元島生

文章・音源・詩・活動・いろいろ

ヘンテコを探す

 

f:id:motoshiman:20170407060221j:plain

 

小学校入学。

おめでたい日なんだろうが、僕は素直にそう思えなかった。

大きい声で返事。はっきりと挨拶。よくできました。

そういう学校の「正しさ」や「評価」が苦しくなる。 

早く帰りたい。そればかり考えた。

本当は、小さい声でもいいんだよ。照れながら挨拶しても素敵な君だよ。

式典だから、恰好をつけたいから、今日は大きくした方がいい、という事なんだよ。

そんな補足ばかり、頭に浮かんで苦しかった。自分でも面倒な性格だと思う。

 

社会というのは、嘘の中で動いている。

嘘だと知りながらも、それを便宜上了解し、自分もその中に投入しながら、折り合いをつける。そういう高度さの中で運営されている。

見えないものを無数に理解していかなければいけない。

「正しさ」なんかいくらでも変わる。

 

僕もそうしてきた。そして心のどこかで冷めた部分も持つようになった。

どうせ本当のことじゃない。

そんな風に冷めた部分を確保することで、自分を保っていたように思う。

そんな僕の目を温かくしてくれたのは、いつも「外れた」人だった。

ホームレスのおっちゃんとか、まじめではない先生とか、パンクロッカーとか、そんな感じの人たちが多かった。

学校でいうところの「不真面目」な人たち。

そんな人たちの中に僕はいつも「本当の真面目」を感じたし、温かさを感じたし、生きる勇気をもらった。

今もそうだ。

 

 僕たちはこの高度な社会に身を投入する過程で、何かを封印したり、諦めたり、無理やり納得したりしている。

時に、自分の核になる部分を、守りきれないような気持ちになるときがある。

その防衛的反応が僕の場合「冷め」だったと考えられるし、不登校の子にも同じような一面があると感じることが多いのだ。

 

僕にとって大人になるという事は、温かな人になることだ。

つまり「冷め」なくても自分の核を大事にできる力を持つこと。

そのために唄ってるんじゃないかと思う時がある。

自分の核を守るために唄うことが必要なのかもしれないと。

 唄わなくてもよくなれば、それが一番いいのかもしれない。

 

つまり、未だにちゃんと大人になり切れていない僕は、学校に足を踏み入れた瞬間から帰りたくなってしまうのだった。

子どもにしたら迷惑な話だ。

素直にお祝いもできない。情けない親だ。しっかりしてくれよと思う。すまないと思う。

 

でもミキはそんな親をよそに。ドキドキ。友達をキョロキョロ。

帰ってから、どうだったと聞いたら「うれしかった」と言った。

僕はミキが愛しくてならなかった。

嫌なことがあっても、いいことがあっても、みんなパパやママに言っていいからね。

パパたちはミキの味方だからねと伝えた。

それから、ヒソヒソ声で「あと、学校のヘンテコなことがあったら、帰ってからパパに教えてね」とニヤリと笑ってみせた。

ミキもニヤリと笑った。

 

僕はある意味でまじめ過ぎた。ゆえに苦しかった。

我が子らも、とてもまじめだ。

だから心配も大きく、素直に喜べなかったのかもしれない。

 

僕はミキとヒソヒソ話をしながら、大人の世界のバカらしさを笑ってほしいと思った。

一緒に笑いたい。

陰で茶化して、ミキらしく生きてほしい。

そして、そう思う事で僕自身も救われるような気がした。

僕よりも遥かに大人で、力強くて、温かなミキに、僕は助けられている。

 

登校初日。

「ミキ一人で行く」

そう言って、小さい我が子は、大きなランドセルを背負って玄関に立った。

「ミキ、帰ったら学校のこと教えてね。ヘンテコなとこも。あったらね」

僕はそう言って笑った。

「うん」

ミキも少し笑った。

どんなところにいても、この子が幸せに生きていけるよう、僕も一緒に幸せを探したい。

心配するより、その方がいい。

学校だろうが、社会だろうが、地獄だろうが、一緒にヘンテコを探したい。

一緒に茶化して笑いたい。

それが、ダメな僕なりにできることかもしれない。

 

一度だけこちらを振り返って、その後、ランドセルはどんどん小さくなった。

心配ばかりして、頼りない親の手を引くように。

小さく揺れながら。

どんどんどんどん進んでいった。