元島生

文章・音源・詩・活動・いろいろ

枯渇

通勤電車。帰り。30分間。じっとしていられないような、いたたまれないような。

疲れからか。

こういう時がよくある。

そんな時は、思いつくままに何か書いてみる。

「枯渇」。ただ浮かんだに過ぎない。

渇き枯れた状態。すべて無くなった状態。

しかし、乾きではない。渇き。

乾く。洗濯物が乾く。状態。

渇く。愛情に渇く。感情。

渇きは人を苦しめる。

「乾きたくない」という「渇き」。

求めなければ、渇くことはない。ただ乾くだけだ。

僕の人間に対する信頼は、時に乾く。渇くことは避けている。

渇くのは苦しい。御免皓むりたい。

しかし、だからこそ枯渇はしない。

休息を取るとか、遊ぶとかすれば、またそのうち潤ってくる。

愛情や信頼を枯渇させるものがあるとすれば、それは乾きではなく渇きだ。

外的な要因ではない。内的な切実な希求だ。

愛情にはハンデがある。乾くには、土台が必要だ。自己肯定感とか、愛着形成とか言われる。それがなければ、乾けず、渇く。それは苦しいことだ。

しかし、渇きこそが、世の中を積極的に動かしてもいる。もっと欲しい。もっと潤いたい。もっと褒められたい。もっと愛されたい。街を歩けば、看板から、ネオンから、音楽から。人と関われば、言葉から、容姿から、その声は聞こえる。

我々の世界は、いつの間にか、渇きをエネルギーにしている。

しかし、だからこそ、苦しさは増し、そして枯渇に向かっている。

エネルギーの転換が求められている。

いつか枯渇してしまう石油や石炭ではない。太陽光や風を利用したエネルギー。

人間の心も、そこから離れていない。

渇きのエネルギーから、気づきのエネルギーへと変換しなければならない。

原始仏教の命題は、そういうエネルギー転換だったのではないかと思う。

自分に取り組むということこそが、世界に取り組むということだ。実践したい。

苦しみは、できれば味わいたくない。

しかし、苦しみこそが、気づきをもたらしてもくれる。

電車の中の、いたたまれない気持ちが、僕に枯渇という文字を書かせたように。

やはり苦しみから始めるしかない。そういう時代だ。

電車が駅に着く。