元島生

文章・音源・詩・活動・いろいろ

ヘンテコを探す

 

f:id:motoshiman:20170407060221j:plain

 

小学校入学。

おめでたい日なんだろうが、僕は素直にそう思えなかった。

大きい声で返事。はっきりと挨拶。よくできました。

そういう学校の「正しさ」や「評価」が苦しくなる。 

早く帰りたい。そればかり考えた。

本当は、小さい声でもいいんだよ。照れながら挨拶しても素敵な君だよ。

式典だから、恰好をつけたいから、今日は大きくした方がいい、という事なんだよ。

そんな補足ばかり、頭に浮かんで苦しかった。自分でも面倒な性格だと思う。

 

社会というのは、嘘の中で動いている。

嘘だと知りながらも、それを便宜上了解し、自分もその中に投入しながら、折り合いをつける。そういう高度さの中で運営されている。

見えないものを無数に理解していかなければいけない。

「正しさ」なんかいくらでも変わる。

 

僕もそうしてきた。そして心のどこかで冷めた部分も持つようになった。

どうせ本当のことじゃない。

そんな風に冷めた部分を確保することで、自分を保っていたように思う。

そんな僕の目を温かくしてくれたのは、いつも「外れた」人だった。

ホームレスのおっちゃんとか、まじめではない先生とか、パンクロッカーとか、そんな感じの人たちが多かった。

学校でいうところの「不真面目」な人たち。

そんな人たちの中に僕はいつも「本当の真面目」を感じたし、温かさを感じたし、生きる勇気をもらった。

今もそうだ。

 

 僕たちはこの高度な社会に身を投入する過程で、何かを封印したり、諦めたり、無理やり納得したりしている。

時に、自分の核になる部分を、守りきれないような気持ちになるときがある。

その防衛的反応が僕の場合「冷め」だったと考えられるし、不登校の子にも同じような一面があると感じることが多いのだ。

 

僕にとって大人になるという事は、温かな人になることだ。

つまり「冷め」なくても自分の核を大事にできる力を持つこと。

そのために唄ってるんじゃないかと思う時がある。

自分の核を守るために唄うことが必要なのかもしれないと。

 唄わなくてもよくなれば、それが一番いいのかもしれない。

 

つまり、未だにちゃんと大人になり切れていない僕は、学校に足を踏み入れた瞬間から帰りたくなってしまうのだった。

子どもにしたら迷惑な話だ。

素直にお祝いもできない。情けない親だ。しっかりしてくれよと思う。すまないと思う。

 

でもミキはそんな親をよそに。ドキドキ。友達をキョロキョロ。

帰ってから、どうだったと聞いたら「うれしかった」と言った。

僕はミキが愛しくてならなかった。

嫌なことがあっても、いいことがあっても、みんなパパやママに言っていいからね。

パパたちはミキの味方だからねと伝えた。

それから、ヒソヒソ声で「あと、学校のヘンテコなことがあったら、帰ってからパパに教えてね」とニヤリと笑ってみせた。

ミキもニヤリと笑った。

 

僕はある意味でまじめ過ぎた。ゆえに苦しかった。

我が子らも、とてもまじめだ。

だから心配も大きく、素直に喜べなかったのかもしれない。

 

僕はミキとヒソヒソ話をしながら、大人の世界のバカらしさを笑ってほしいと思った。

一緒に笑いたい。

陰で茶化して、ミキらしく生きてほしい。

そして、そう思う事で僕自身も救われるような気がした。

僕よりも遥かに大人で、力強くて、温かなミキに、僕は助けられている。

 

登校初日。

「ミキ一人で行く」

そう言って、小さい我が子は、大きなランドセルを背負って玄関に立った。

「ミキ、帰ったら学校のこと教えてね。ヘンテコなとこも。あったらね」

僕はそう言って笑った。

「うん」

ミキも少し笑った。

どんなところにいても、この子が幸せに生きていけるよう、僕も一緒に幸せを探したい。

心配するより、その方がいい。

学校だろうが、社会だろうが、地獄だろうが、一緒にヘンテコを探したい。

一緒に茶化して笑いたい。

それが、ダメな僕なりにできることかもしれない。

 

一度だけこちらを振り返って、その後、ランドセルはどんどん小さくなった。

心配ばかりして、頼りない親の手を引くように。

小さく揺れながら。

どんどんどんどん進んでいった。

 

飲んだら乗るな

www.youtube.com

飲んだら乗るな

作詞作曲 元島生

 

お酒を飲んでも飲まれるな 飲んだら乗るな 乗るなら飲むな

焼肉焼いても家焼くな フラれたからって唄を唄うな

あーあーあーって言うな

僕は死にませんとか言って トラックの前に飛び出してくるな

なんだか変な踊りを踊るな 飲みすぎて道端に寝転ぶな 

あーあーあーあーあーあーあーあーあって言うな

 

ゆいちゃんとみきちゃん

 

ゆいちゃんとみきちゃん

作詞作曲 元島生

 

ゆいちゃんとみきちゃんが大きくなったら

ふたりでお店屋さんをするという

かわいい絵本や 甘いキャンディや

自分で描いた絵や 折り紙なんかを置くのだそうだ

やさしい人に支えられ お金の心配しなくていい

ゆっくり時間が流れるような そんなお店だといいな

パパ来てもいいよと にっこり笑いながら

紙で作ったお金を そっと渡してくれるんだ

もしも今パパがお店に行ってしまったら

あした目が覚めて君たちが

大人になってそうで 大人になってそうで

パパはまだ紙のお金を使えずにいる 夜

あっという間に こんなに大きくなっちまって

パパはまだ紙のお金を使えずにいる

あっという間に 大人になってしまいそうで

パパはまだ紙のお金を使えずにいる 夜


うた 元島生
ダンス 峠佑樹
パーカッション だったん
2016年6月5日 金沢etc.link
笹口騒音ハーモニカ北陸ツアー「たとえば僕たちが売れたら

分かりたい

 

 

分かりたい

作詞作曲 元島生

 

ふさぎこんでる帰り道 石ころ二つ蹴とばした

夜風がほほを突き抜けて 今夜わたしを殺してほしい

分かりはしない 人の事 分かりはしない昔の事

分かりはしない生まれたこと 分かりはしない あなたの事

 

それでも僕は 月を見てると 涙が出てくるそのわけを

涙が出てくるそのわけを 今夜ばかりは 分かりたい

 

それでも僕は あなた見ていると 涙が出てくる そのわけを

涙が出てくるそのわけを 今夜ばかりは 分かりたい

今夜ばかりは 分かりたい  

 

 

 

ささきりょうたニューアルバム ほらだんだん

この冬は長かった。一生続くんじゃないかと思ったし、正直まだ抜けきっていない。

長い長い暗い暗いトンネルに思える。
抜け切れるだろうか。
歌も仕事も本も人間も時間も、決め手にならず、僕はきっかけを待っている。

このアルバムにトンネルという曲がある。

かつて富山でも聴かせてくれた曲で、とても好きな曲だ。
スパン子さんのピアノ、熊坂義人さんのコントラバス、りょうたさんの声とギター。
それは暗いトンネルの中、わんわんと響きながら、後ろから僕を風のように包んだかと思うと、前の方へ過ぎていく。
その先には、わずかに小さな光が見える。
でもまだ遠い。急がなくてもいい。わずかに見えるだろ。あそこに抜けられるんだよ。そう言われたようだった。
ほんの少し。ほんの少し。わずかな光。小さな光。
きっとそれはある。
きっといつもある。
きっと”地平線みたいな海が待ってる”

ささきりょうたニューアルバム ほらだんだん
ぜひ聴いてほしい一枚です。

sasakiryota

ある春の1日

6:00 起床 

7:00 ミキと自転車で散歩(自転車で世界一周するのが夢らしい)

8:00 ドブ掃除(町内のやつ)

9:00 のはらと買い物(ママとゆいとみきは児童会の集まりへ)

10:00 子どもらと畑作り・種まき(トウモロコシ・ニンジン)、ママお出かけ(送別会)

f:id:motoshiman:20170403072149j:imagef:id:motoshiman:20170403072202j:image

12:00 子どもらとサンドイッチ作り

13:00 かもの公園でピクニック。サンドイッチ食べて、つくし摘んだり、カモにパンあげたり、カラスから逃げたり。パパ昼寝&読書

15:00 近所の保育園であそぶ。パパ昼寝&読書

16:00 ママ帰宅、子どもらだけでつくしの下拵え、ママ庭の剪定、パパ夕食(七輪)の準備

f:id:motoshiman:20170403072224j:imagef:id:motoshiman:20170403072230j:image

 

17:00 七輪で夕食、煙出てママ近所にビビる。子どもら喜ぶ。パパはママを説得する。

 

f:id:motoshiman:20170403072257j:image

片付け、風呂、テレビ、宿題など

21:00 就寝

 

畑作りや種まき、つくし採りや下拵えは、手応えがあるのか、とてもやりたがる。

子どもの命そのものも、春の中にあるようで、見ていて嬉しい。

落ち着きがなくて、少し腹が立つこともあるが。

 

大人とて、季節というか地球に多分に影響を受けているのであって、僕は今朝から頭痛が酷い。

みんな命。地球の中。

北陸に来て6年。冬の暗さに「もう今年が限界だ」と毎年思う。

そして毎年この春に諭される。

春の喜びを知るには良い土地です。

子どもらに導かれながら、なんとか僕も土の下から出ようとしているような感じです。

 

 

 

摘む

早めに帰ったら、娘の友達が遊びにきていた。

帰るというので、散歩がてら送って行った。

光がきれいで春を思わせたが、まだ寒かった。

f:id:motoshiman:20170402050928j:plain

空き地でつくしを見つけたので、摘んで帰った。

つくしがあると僕が言うと、「あーほんとだ!」と宝物でも見つけたように飛びつく子どもたち。

嬉々として。黙々と。活き活きと。まるで内からの強い要請が働いているかのように。

摘みながら、力強い明るさをグングンと発生させていた。

鳥が飛び方を知っているように。蝉が木に登るように。僕らも生き物だから、必要なことは命が知っているはずだ。

つまり僕にはそういう風に見えた。

今つくしを摘むことがぜひとも必要だと、小さな体の中にある命が言っているように。

摘むことによって、小さな命が春になろうとしているように見えた。

そして僕もまた、嬉々としていく子ども達を、まるで春でも吸い込むかのように見ていた。 

f:id:motoshiman:20170402051013j:plain